読み物 2023年「通園通学セット」におススメの生地のご紹介 男の子・女の子 まだ間に合う!入園・入学準備にハンドメイドでわくわくをプレゼントしよう♪ キャラクターなどの柄モノの生地は、購入時期によって柄が微妙に違うデザインになってしまったり廃番になってしまう事があります。気になる場合は、購入店に問い合わせてみるのも良いと思います。 2023.01.20 読み物生地屋さん
読み物 スタッフ募集のお知らせ こんにちは。いつもラ・スーラをご利用いただきまして、ありがとうございます。 この度、ラ・スーラでいっしょに働いてくださるスタッフを募集します。 下記の応募要項をお読みいただいた上で、ご応募いただけましたら嬉しいです。 読み物
読み物 【かぎ針編みドッキング】シャルマンカーディ 「ミニ裏毛」と「レース糸」の異素材ドッキングで「シャルマンカーディ」を作ってみました(*ˊᗜˋ*)💕 出来るだけ型紙と大きさが合うように試行錯誤しながら、初めての試みでドキドキしながら編みました!(普段は編み図を頼りに見ながら編むので ^^;) ポケットも同じように型紙に合わせてかぎ針編みで作成。ドッキングするととってもかわいいカーディガンになりました♪ 読み物型紙アレンジ
読み物 【初心者さん向け】異なったカーブとカーブの縫い方 本日は【異なったカーブとカーブの縫い方】です。初心者の方からの質問で多いのが・・・ 「縫い合わせる部分が直線になっていません…(泣)」 「縫い合わせる部分、2枚ぴったり合いません。(直線とカーブなど)」 この2点です。 初めての方は少し戸惑われると思いますが、完成品のお洋服やバッグはそれぞれ立体となっています。平面の生地を縫い合わせて立体的に仕上げられるように考えて製図されているのが型紙です。 なので、縫い合わせる部分が同じ形でぴったり合うことは少ないです。 読み物ソーイングの基礎~マメ知識
読み物 【男の子の袴に!】簡単!十文字飾りの作り方 十文字とは・・・袴紐を縦と横の両方に結び形作る巻きつけ方です。 漢数字の「十」になるように紐を短く固定する結び方。現代でも礼服の結び方として利用されています。 今回はベビー・キッズ袴用に、結んだ形に仕上げる十文字結び飾りの作り方をご紹介しようと思います。 2022.11.02 読み物
読み物 【衿付きマント】ハロウィン衣装を手作り♪ 10月31日のハロウィン近年は、コーディネートが豪華ですね✨ 全身を手作りするのは時間もかかりますが、何か一つ手作りも楽しいかなと初心者にもおすすめの簡単! 衿付きマントをオレンジとブラックの生地で作ってみました。 読み物ハンドメイド用の副資材
読み物 【アンケート結果】親子お揃い型紙企画!! みんなの声を聞きました 親子お揃い型紙企画を実施したいと思い、みなさまに「どんな親子お揃いの型紙」が欲しいか聞いてみました。 1位 ワンピース(ママ・女の子) 2位 ブラウス(ママ・女の子) 3位 ゆったりパンツ(部屋着) 4位 トップス(部屋着) 5位 パジャマ 6位 シェフパンツ(おでかけ着) 7位 アロハシャツ 8位 台衿付きシャツ 貴重なご意見ありがとうございました(*ˊᗜˋ*) 読み物アンケート
読み物 【家庭用ミシンの基本】生地端をジグザグステッチするコツ ロックミシンがなくても家庭用ミシンでジグザグステッチをかける ニット生地のジグザグステッチについて少し書いてみようと思います。 ニット生地は本来ロックミシンで作成する生地ですので、家庭用ミシンでジグザグステッチをきれいに仕上げるのはむずかしいですよね。 ロックミシンをお持ちのお客様はロックミシンで仕上げていただくのが一番良いですが、ロックミシンを持っていない・・・押入れの中に入っていて出すの面倒・・・ という人は、普通の「ジグザグステッチ」が上手くいかないときは「点線ジグザグ」という縫い方を使ってみてください。最近の家庭用ミシンにはついているタイプが多いです。 2022.09.07 読み物ソーイングの基礎~マメ知識
読み物 【仕上げのアクセント】パイピングのきれいな縫い方 お客さまから「パイピング どうやったらきれいに縫えますか?」とのご質問をたくさん頂きますが、私も既製品の様にきれいには縫えません・・・ ですが手間をかけるときれいに縫えます! 今回は「通常の縫い方」と「特別な縫い方」の2パターンを参考までにご紹介しようと思います。 読み物ソーイングの基礎~マメ知識